広告 バイクの仕組み

バイクのマフラーの種類は?素材や形、太さなどの違いを紹介!

たけし

田舎のバイクショップで店員をしています。 愛車はホーネット。

個人でカスタマイズできる魅力あるバイクですが、中でも人気が高いのがマフラーです。

しかし、マフラーには多くの種類があり、メーカーに素材などによって異なる性質があるのでとても選ぶのが難しいです。

マフラーの種類を把握し自分好みのマフラーを知ることができれば、よりバイクが楽しくなると思います。

この記事ではマフラーの種類や素材、形などの違いをご紹介します。

スポンサーリンク

マフラーの種類

マフラーの種類を大きく分けると

  • スリップオンマフラー
  • フルエキゾーストマフラー

に分かれます。

 

マフラーの役割は?

マフラーの種類を紹介する前に、前知識としてまずはマフラーの役割をご紹介します。

マフラーの役割としては、消音の役割です。

高温や高圧の排ガスをそのまま大気に放出すると大きな音が出てしまうので、内部のサイレンサー構造を通して消音する役割を果たします。

合わせて、排ガスが出て行く勢いを利用して、吸気の効率を上げる役割も果たしています。

 

サイレンサーとは?

マフラーの前方につけて排気音を低減あるいは消すパーツです。

排気ガスの出口につけることから、排気音のコントロール以外にも排気の抜けを良くすることで出力を強化する目的で使われることもあります。

 

 

スリップオンマフラーとは?

スリップオンマフラーは、手軽にカスタム出来る特徴があります。

サイレンサー部分のみ交換する事になるので、好みや気分で変える事が出来るメリットがあります。

気軽にカスタマイズできるメリットがありますが、性能面はフルエキゾーストより劣ります

見た目重視のファッション感覚で選ぶ事が出来るのがスリップオンマフラーです。

 

フルエキゾーストマフラーとは?

フルエキゾーストは、エンジンの根本からサイレンサー部分まで全てを指しています。

フルエキゾーストマフラーは、マフラーと呼ばれる部位をすべて交換するので、性能面での向上が期待できます。

また、フルエキゾーストマフラーはスリップオンマフラーと比べて軽量なため、車体を軽くできます。

サーキットレベルで速さを求めるのであればおすすめです。

また、交換する部位が大きい事から見た目も大きく変わります

自身のバイクの雰囲気にあったフルエキゾーストマフラーを選びましょう。

 

フルエキゾーストマフラーの注意点

注意点として、フルエキを交換すると燃調が崩れるので、エンジン側で燃調する必要があります

燃調とは、エンジンに供給されるガソリンの量の調整ことです。

マフラーに合わせて調整しないと性能が上がらないため、カスタムの知識が必要になります。

また、スリップオンマフラーより値段が張るため、バイクに慣れたら交換する事をおすすめします。

スポンサーリンク

マフラーの素材の種類

バイクのマフラーは様々な素材があります。

主なものを紹介すると

  • スチール
  • ステンレス
  • チタン

が代表的です。

また、接続部分などには

  • アルミ
  • カーボン

といった素材が使われています。

 

スチール

スチールは、文字通り鉄のことで旧来のバイクからマフラーとして利用されています。

とにかく安く作ることができることや加工が容易なので非常に多くのマフラーが存在しているのです。

ただ、錆びやすく重いため、ドレスアップやアップグレードには敬遠されます。

 

ステンレス

ステンレスは、鋼の合金です。

流し台などのイメージがありますが、マフラーにも適しています。

スチールの弱点をカバーした特徴を持っており、錆びにくく、見た目も美しいのが特徴です。

ただ、重さはあります。

 

チタン

チタンは、とにかく軽量で焼き色が非常に美しいのが特徴です。

ただ、その代償として非常に高額なモデルが多いこと、加工が難しいので凝ったデザインのものが少ないといったデメリットもあります。

 

アルミ

アルミは、軽く加工しやすいものの強度でやや劣るため、マフラー全体をアルミにすることは難しく、

取り付けステーやブラケット、フランジなどの部品を固定するプレートに利用されるのが特徴です。

 

カーボン

カーボンもアルミと同様に非常に軽量なものの、強度がやや劣るため全体に使用することはできません。

ただ、繊維の模様が美しくスポーティーという大きな魅力を持っているのが特徴です。

高価さはチタンに並ぶものがありますが、カスタムをする場合に候補にしたいマフラー素材です。

スポンサーリンク

マフラーの形の種類

マフラーの形状は排気ガスを出すサイレンサーエンドという部分に様々な種類があります。

その種類は

  • メガホン
  • テーパーエンド
  • スーパートラップ
  • スラッシュカット
  • カールエンド

です。

 

メガホン

メガホンは、旧来のデザインで旧車の多くが採用しているエキパイというエンジンとサイレンサーを繋ぐパイプとサイレンサーが一体化した種類になります。

文字通りメガホンのような形をしているのが特徴です。

 

テーパーエンド

テーパーエンドは、先が細くなったノック式ボールペンの先端のような形状のテーパー状の外見が特徴で、

オフロードバイクやモタードなどに使用されています。

 

スーパートラップ

スーパートラップは、音を楽しめるのが特徴です。

先端部分のディスクプレートと呼ばれる部品をつけ外しするだけで音量や音質を自在に変えることができます。

 

スラッシュカット

スラッシュカットは、その名の通り先端部分が鋭くカットされているマフラーです。

ロードレース型、ドラッグ仕様型にカスタムする場合、全体のフォルムが締まって見えるタイプと言えます。

 

カールエンド

カールエンドは排気ガスが出る部分のサイレンサーエンドが丸くカーブしているのが特徴です。

レースなどに採用されることが多くスムーズな排気ガスの放出を可能としています。

スポンサーリンク

マフラーの太さ

マフラーは太さによっても特徴が変わってきます。

 

太いマフラー

マフラーが太い場合は、排気音が低音に変化するのが特徴です。

また、性能も変化します。

エンジンの最も力を出しやすいレベルが高回転域になり、エンジンを回せば回すほど速度やパワーを引き出してくれるのが特徴です。

サーキットでのレースなどに適したセッティングになります。

 

細いマフラー

細くなると、どんどん音は高くなりトルクは低回転域に強くなるのが特徴です。

これはオフロードなどの悪路に強い状態になります。

スポンサーリンク

マフラーの取り付け位置

マフラーの取り付け位置は、ダウンマフラーとアップマフラー、センターアップマフラーがあります。

 

ダウンマフラー

ダウンマフラーは、エンジンの下をパイプが通って低めの位置にマフラーがあるもので、

バイクと言えばこういった位置にあるというイメージの通りの付け位置です。

スムーズな排気によって加速もしやすい特徴です。

 

アップマフラー

アップマフラーは配管をエンジンの上に通し、シートの横にマフラーがあるタイプになります。

これは転倒してもマフラーが保護されることからオフロード車に多く見られます。

 

センターアップマフラー

また少数派ですが、センターアップマフラーというバイク後方のフレームを覆うプレートのリアフェンダーの裏にマフラーを通したものもあ

り、これも保護を目的としているのが特徴です。

スポンサーリンク

チャンバーとは?

マフラーとチャンバーを混同される方が多いですが、

チャンバーとはマフラーの太いパイプ部分より前で膨らんでいるパイプのパーツです。

膨張室という意味を持ったこのパーツは、2ストンジンに必須のパーツであり、未燃焼の混合気体をエンジンに再び戻す機能を持っています。

クラシカルなバイクに必須なパーツであり、そのパーツも味わいと言えます。

ちなみに4ストエンジンは未燃焼の気体がほとんどでないのでチャンバーは必要ありません。

 

■合わせて読みたい

バイクのアフターファイヤーやり方!マフラーやエンジンへの影響は?

続きを見る

バイクの単気筒、2気筒、4気筒の違いは?長所と短所を紹介!

続きを見る

まとめ

カスタマイズ出来るバイクのマフラーですが、購入時など初心者などは選択に迷ってしまうもので、基礎知識が重要になります。

メーカーも個性豊かな特徴を持っていて、マフラーは海外メーカー勢が強い特徴があります。

バイクの個性が大きく出るのはマフラーなので、一番こだわりたい個所と言えます。

-バイクの仕組み
-, ,