今回は雨がもたらす原付への悪影響について、僕の実体験も交えながら書いていきたいと思います。
乗っているときもそうですが、普段屋根のない場所に原付を保管している方も多いと思いますので、雨の日の保管についても触れていこうと思います。
スポンサーリンク
原付の雨ざらしでの保管
まず、雨がもたらす原付への影響ですが、言わずもがなそのまま放置してしまうと錆が出てきてしまいます。
特にここ数年で雨の酸性度が高まっているというデータもあるようです。
酸性度の高い雨が降り、それを放置しておくことで原付の金属部分が酸化しやすくなり、錆びやすくなってしまいます。
また、海の近いところにお住いの方は、雨そのものの塩分濃度も高かったりするので、雨が降ったら真水で流すということも必要になってきます。
雨の中の走行での影響
次に雨の中走行した場合の原付への影響を書いてみたいと思います。
もちろん、保管時の悪影響と同様のものもありますが、走行時特有の悪影響もあります。
雨の日に原付に乗るとわかりますが、雨そのもので濡れる以外に、前を走っている車の巻き上げた細かいしぶきでも濡れてしまいます。
車が巻き上げたしぶきなので、タイヤの細かい粒子や道路上の砂などの混じったものになります。
細かい粒子になるので原付の隙間部分に入り込み詰まってしまったり、しっかり洗い流さないと表面に残ってしまったりもします。
詰まってしまったのが特に大きな影響のないところだったらいいのですが、大事な部分だったら・・・
■合わせて読みたい
-
バイクのチェーンのサビ防止方法や落とし方、交換時期について解説!
続きを見る
雨に濡れたときの対処法
以上を踏まえて雨に濡れてしまったときの対処や保管について書いていきます。
水道水で洗い流す
まず、最初に述べた通り最近の雨は酸性雨なので、まずは水道水でしっかり洗い流してあげましょう。
これは海の近くの方も一緒ですね。真水で流してあげることで、錆びやすい水を取り除きましょう。
真水で流してそのままというのももちろんダメなので、水分はしっかり取ってあげてください。
スポンサーリンク
バイクカバーの正しい取り扱い
次に保管方法ですが、バイクカバーをかけている方は多いと思います。
ただ、これもしっかりと管理をしていないと錆の原因となってしまいます。
バイクカバーをかけると、中は空気の流れが悪いですよね。
そこに水分が残っていると、非常に湿度の高い環境になります。
せっかく洗い流して錆対策をしたのに、カバーのせいで錆びてしまうんです。
それを避けるために、カバーをかける際は原付の上に乾いたバスタオルを2枚ほどかけてあげましょう。
もちろん車種によって枚数は変わってきますが。
このバスタオルがカバーの中で発生した水蒸気を取り除き、湿度の上昇を抑えてくれる働きをします。
晴れたらバイクカバーは外す
また、雨があがり、晴れた場合。
この場合は一度カバーを外してあげてください。
天気の回復によって地面の水分が蒸発します。
原付にカバーをかけたままだと、蒸発した水分がカバーの中に溜まり、湿度が高くなるので原付が錆びやすくなってしまいます。
以上まとめると、雨による影響は錆と細かい粒子による隙間の詰まり。
そして、保管方法はカバー内に湿気を溜め込まないことと、湿気を取り除くための対策をするということです。
スポンサーリンク
火山灰も注意?
最後に、僕の住んでいる地域では、火山灰が降ります(笑)。
住んでるところがばれてしまいますが・・・。火山灰単体で降った時も厄介なのですが、雨に混ざった火山灰も厄介なんです。
白いバイクに乗っているのですが、火山灰の混じった雨(通称灰雨)が降ったあとは、車体が真っ黒。
しかも流水で落ちにくいんです・・・。
僕のバイクは洗車のときにテールランプのカバーと、車体との隙間に流水を当て続けていると、中に溜まった火山灰が流れ出てきます・・・。
■合わせて読みたい
-
バイクの洗車場所や洗い方は?キレイに見せる3つのコツを紹介!
続きを見る
まとめ
火山灰でなくとも、道路には砂が落ちているものなので、それを巻き上げて隙間に溜まっている可能性もあるので、僕と同じ地域の方ではなくとも溜まっている可能性は大です。
皆さんも雨対策をしっかりして、大好きな愛車をいつまでもきれいに乗り続けていきましょうね。