原付バイクは乗りやすくて扱いやすいのが特徴でもあり、街乗りにも便利ですが、原付バイクにも軽い原付と重い原付が存在します。
もちろん軽い原付のほうが重い原付に比べると、取り扱いは簡単です。
だからといって、軽い原付のほうが良いというわけではなく、軽い原付、重い原付にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
そこで、これから原付バイクを選ぶ際の基準として、原付バイクの重量はだいたいどれくらいなのか、軽い原付と重い原付のメリットとデメリットをそれぞれご紹介してみたいと思います。
スポンサーリンク
原付の重さは何キロ?
原付バイクの重量は、一般的なスクータータイプであれば大体70~90kgくらいが平均的だといわれています。
ギア付きの原付バイクであればもう少し軽いものが多いです。
平均の重さにしても、70〜90kgのその差は20kgもありとても大きな差があります。
中には、重量40kgを切る原付バイクや、120kgを超える原付バイクもあります。
その差は人一人分ほどあり、原付バイクの重さがとても重要だということがわかります。
重い原付のメリットデメリット
90kgを超えるくらいから重めの原付バイクになります。
そのような重い原付バイクのメリットとして挙げられるのが、車重が大きいのでそうでないものに比べると走行が安定しやすい傾向があるという点です。
風などを受けても、軽い原付バイクよりは、ぶれにくいというところもあるといえます。
そのため、走行は重い原付の方が安定しやすいため、長距離走行も疲労感が少なめになるといえます。
また、重い原付バイクはどっしりとバイクに乗っている感覚があり、満足感があるという人もおり、これらのことが重い原付のメリットといえます。
重い原付バイクのデメリットとしては、重量が重い分、軽い原付バイクに比べると燃費が悪くなりやすいというところがあります。
重いもの動かすために、燃料を多く消費してしまうからです。
また、重量が重いので立ちごけをしてしまったり、立ちごけをしている時に体制の立て直しがしにくくなるというデメリットもあります。
もちろん、エンジンを切っている時に動かすのは、軽い原付バイクよりも大変です。
スポンサーリンク
軽い原付のメリットデメリット
70kgを切る原付バイクから軽めの原付バイクと言えます。
軽い原付バイクのメリットは、車体が軽いので重めの原付バイクよりも加速性がよいという点が挙げられます。
軽い分、加速がよく、スタートでは軽い原付バイクの方早く進むことができます。
また、車体が軽めなので、燃費もいい傾向があります。
そして、軽いため、エンジンを切った状態で原付バイクを動かすのが重い原付バイクを動かすよりも楽で、立ちごけの可能性も低めというメリットもあります。
軽い分コンパクトに作られているものも多く、小回りがききやすく、とても扱いやすいものも多くなります。
それに対して、軽い原付のデメリットは、走行中の安定感が重い原付バイクに比べると、不安定になりやすいという点が挙げられます。
風などの影響を受けやすいので、走行中の横風や、トラックの近くの走行などではふらつき感などがより強くなりやすくなります。
■合わせて読みたい
-
原付メーカーの違いは?ホンダ・ヤマハ・スズキの特徴を比較!
続きを見る
-
原付で釣竿を運ぶのは道路交通法違反?注意点を解説!
続きを見る
まとめ
他のバイクに比べて乗りやすくて扱いやすい原付バイクは便利な乗り物ですよね。
重めのものや軽めのものなどいろいろありますが、原付バイクは他の二輪に比べると維持費も安くてゆっくりと走れるといったメリットもあります。
バイクは、基本的には排気量が増えるにつれて重量やエンジンパワーなどが大きくなっていって価格も高くなっていきますが、原付バイクはそのような意味で他のバイクに比べると価格もお得です。
維持費についてはエンジンや車重などが大きくなるとガソリンが多く必要とされますし車検が必要になってきたりします。
そのため、原付バイクは維持しやすいといえます。
そして、軽めの原付バイクは重めの原付バイクに比べると、より燃費がよくて、エンジンを切った状態のときなどに移動させやすいといったメリットがありました。
一方、重めの原付バイクは軽めの原付バイクに比べると走行中の安定性が高いなどのメリットがありました。
重めも軽めもデメリットもあり、原付バイクを選ぶという時にはより便利に利用できるものを選ぶことが大切だと思います。