寒い冬になると、原付バイクに乗るのはとても辛くなりますね。
そのため、暖かい季節だけ原付バイクに乗る方も多いです。
そんな方が、暖かい季節になりいざ乗ろうとすると
- エンジンがかからなくなっていた
- 修理に持って行ったら色々なところが故障していた
などの経験があると思います。
長期間原付バイクに乗らない方は、正しい保管方法をしないと故障の原因になってしまいます。
そうなってしまわないように寒い冬を乗り切れる、正しい原付バイクの保管方法をご紹介します。
スポンサーリンク
冬の原付バイクの保管方法
原付バイクは正しく保管することで、また乗り出す時には最低限のメンテナンスだけで乗り出すことができます。
そのまま放置するなどの保管をしていると、錆やバッテリー上がりなどの原因になり、
再度乗り出す時にはいろんなとこの修理が必要になることが多く、時間とお金を消費することになります。
できれば室内保管をする
原付バイクが錆びてしまうのを防ぐために、室内保管ができる方は室内保管をすると良いでしょう。
室内でバイクカバーをかけて保管するのが一番最適です。
室内保管ができな方は、できるだけ屋根があるところで、バイクカバーをかけて保管しましょう。
ガソリンは満タンにしておく
ガソリンを満タンにしておくことで、ガソリンタンクの中が錆びてしまうのを防ぎます。
できるだけ、キャップギリギリまで満タンにしておきましょう。
ガソリンタンクが空の状態では、結露などでガソリンタンク内が錆びる原因になります。
また乗り出す際には、ガソリンを新しくすることを忘れないようにしておきましょう。
スポンサーリンク
きれいに掃除しておく
汚れを放置しておくと錆びの原因になります。
できるだけきれいにしておくと良いでしょう。
特にチェーンなどは錆びてしまいますので、きれいに掃除して、チェーンオイルをたっぷり塗っておきましょう。
バッテリーは外す
長期間保存後のエンジンが掛からなくなるなどの故障原因の中で一番多いものがバッテリー関係のトラブルです。
バッテリーは使用しなくても繋いでいるだけで自然放電されてしまいますので、バッテリー上がりの原因になります。
また、バッテリーの寿命も短くなります。
バッテリーは外して、自宅保管しましょう。
バッテリーを取り外す際は、取り外し方に注意しましょう。
バッテリーの外し方についてはこちらの記事で紹介していますので、ご確認ください。
-
原付のバッテリーの充電と交換方法を解説!時期はどのくらい?
続きを見る
タイヤの空気を入れておく
乗っていなくても、自然とタイヤから空気は抜けています。
空気が少ない状態で長期間保管してしまうと、タイヤから空気が抜けてしまい、車体の重さでタイヤが変形する可能性があります。
保管する際は、適正空気圧まで空気を入れて保管しましょう。
また、センタースタンドがある場合は、センタースタンドで保管した方が、
タイヤへの負担を軽くすることができます。
空気の入れ方についてはこちらで詳しく紹介しています。
-
原付のタイヤの空気入れのやり方を解説!空気圧に注意!
続きを見る
まとめ
少しの工夫で、状態よく保管することができることがわかりました。
冬を越すだけではなく、原付バイクを長持ちさせるためにもこれらの方法は役に立ちます。
どれも簡単にできるため試してみてください。